バナー:薬剤師求人情報
バナー:国立病院薬剤師からのメッセージ
バナー:研修会参加報告
バナー:関連学会開催のお知らせ

輸液投与の実際とリスク研究会を開催して

平成24年7月28日(土)開催

第1回「輸液投与の実際とリスク」研修会

平成24年度診療報酬改訂において、病棟薬剤業務実施加算が新設されました。
今までの薬剤管理指導業務(服薬指導)から1歩を踏み出し、薬剤師が勤務医等の負担軽減及び薬物療法の有効性、安全性の向上に資する薬剤関連業務を実施している場合に加算されることとなりました。業務の具体例が示されている中に、「薬剤の投与にあたり、流量又は投与量の計算等の実施」といった項目があります。
薬剤師は注射を行うことがないため、多くの薬剤師は点滴セットや輸液ポンプを操作する機会がなかったため、輸液等の流量計算などはほとんど行っていなかったというのが現状でした。
「薬剤の投与にあたり、流量又は投与量の計算等の実施」を実践していくためには、点滴セットや輸液ポンプの仕組みや、使用法を知る必要があることから、関信地区国立病院薬剤師会では、平成24年度診療報酬改訂に対応すべく、「輸液投与の実際とリスク研修会」を開催しました。
このように、関信地区国立病院薬剤師会では、会員の知識、技術の向上のため、各種研修会等を企画・実施しています。

「輸液投与の実際とリスク研修会」の内容は以下の通りです。
研修会は、講義と実技を組み合わせて進める形式で行い、最後に「輸液剤 投与の実際」として、演習問題を3題用意しました。
実技については、輸液ポンプ等の機器の台数の関係から、受講者を10組(1組4名から5名)に分けて実施。
研修項目は以下の通り

  1. ①輸液システム/薬剤投与の注意
  2. ②輸液、シリンジポンプの操作とトラブルシューティング
  3. ③輸液剤 投与の実際
ルートについての説明
輸液ポンプの説明

実技開始、指導者が全グループに1人ずつついて細かく説明
操作後、輸液ポンプに関わる事故の説明
次は、シリンジポンプ

シリンジポンプの操作説明と実技
課題への取り組み(投与速度の調整)
課題説明

ページトップへ戻る